その他

その他

俳句結社の一覧(933結社)

933の俳句結社と、その主催者を一覧にしています。好きな俳人がいて、その先生の下で勉強をしたいという人は、結社名を調べることができます。結社がホームページを持っている場合は、ホームページ情報も載せています。
その他

短歌結社の一覧(150団体)

短歌をやってみたいけど、どのような結社があるのか分からない人も多いと思いますので、短歌結社の一覧をまとめました結社探しの参考になさってくださいここに掲載されていない結社の情報、または情報の過ちなどがある場合は、一番下の「お問い合わせ」からご...
その他

「五七五」のリズムが、一気に俳句らしくさせる

俳句では17音で作ることが大切なのではなく、575のリズムが大切。なぜこのリズムが大切なのか、リズムがあるだけでどれだけ俳句が良くなるのかについて解説します。
その他

俳句作りのモチベーション低下を防ぐ方法

俳句を続けていると、モチベーションが低下することもあります。そういう日が続くと、そのまま俳句をやめてしまうことにもなりかねません。ここでは、モチベーションを維持する方法を紹介します。
その他

俳句作りの「やる気」を高める3つの方法

俳句をやっていると、今日はやる気が出ないな、という日もあるはずです。ただ、そういう日を2~3日続けてしまうと、そのまま俳句をやめてしまうことにもなりかねません。ここでは、やる気の出ない日でも、「やる気」を高める方法を紹介します。
その他

031 アヤメ、カキツバタ、ショウブの違い

アヤメ、カキツバタ、ショウブの違い 毎年、この「アヤメ、カキツバタ、ショウブ」の区別の仕方を忘れてしまうので メモ代わりに残しておきます 上から順に、アヤメ、カキツバタ、ショウブ 咲く場所咲く時期葉の違い花弁の違い アヤメ陸五月上旬細長い根...
その他

029 俳句を書くときは一段で書きましょう

俳句を書くときは 縦書きで、一段で続けて書きます 五・七・五を三段に分けては書きません また、五・七・五を分けるような空白も入れません 初めて間もない時は、三段に分けられていたり、空白で分けられている方が読みやすいので、そのように書いてしま...
その他

049 吟行(ぎんこう)へ行こう

吟行(ぎんこう)とは、作句のために外に出かけて行くことです 別に遠くへ行かなくても、家の近くを一回りするだけでも立派な吟行です 持ち物は 俳句手帳とペン 気が付いたことはどんな些細な事でも句帳に書き留めておきましょう スマホがあれば、気にな...
その他

俳句を作るときの「送り仮名」のルール

俳句で漢字を使うときには、送り仮名のルールがありますルールを無視して俳句を作ると作者の考えが正確に伝わらなくなりますルールは踏まえて俳句を作ると作者の考えが正確に伝りますし正確に俳句作品を鑑賞できるようになります俳句を始めたばかりの人は、確...
その他

044 「桜」といっても、いろいろな美しさがあります

普段の生活の中で、春が来れば当たり前のように桜が咲きます それを見れば、「桜が咲いたね」とか「桜が散ったね」ということを言い合います しかし、俳句をやっていると、単に「咲いた」「散った」だけではない、桜の様々な姿を知ることになります 例えば...