俳句での送り仮名のルールを説明してます
俳句で漢字を使う際には、送り仮名の有無によって言葉の意味が大きく変わることがあります。このルールを正しく理解することで、より深く俳句の世界を楽しむことができるでしょう。
名詞と動詞の区別
- 名詞: 事物や概念を表す言葉で、送り仮名は付けません。
- 動詞: 行為や動作を表す言葉で、送り仮名を付けます。
このシンプルなルールによって、俳句では名詞と動詞が明確に区別され、作者の意図がより正確に読者に伝わります。
例で見てみよう
「秋祭」と「秋祭り」
- 秋祭: 送り仮名がないので名詞です。「秋祭りが行われている」という状態を表します。
- 秋祭り: 送り仮名があるので動詞です。「秋を祭る」という行為を表します。
では、この名詞か動詞かの違いによって、どのように意味が変わるのかを、実際の俳句で見ていきたいと思います
次のような俳句があります
秋祭 今宵は母も 化粧して
秋祭り 今宵は母も 化粧して
上の「秋祭」は名詞なので、俳句の意味は「秋祭が行われている、今宵は母も化粧をして参加する」となります
下の「秋祭り」は動詞なので、俳句の意味は「(豊作を感謝して)秋を祭る 今宵は母も化粧をしている」となります
このように、名詞か動詞かによって内容が変わってきます
言い換えると、送り仮名の一文字で、内容が変わってしまう可能性があるということです
他にも見てみましょう
「神祭」と「神祭り」
- 神祭: 送り仮名がないので名詞です。「神祭(行事)」というものを表します。
- 神祭り: 送り仮名があるので動詞です。「神様を祭る」という行為を表します。
夏の夜の 村の外れに 神祭
夏の夜の 村の外れに 神祭り
上の「神祭」は名詞なので、俳句の意味は「夏の夜に村の外れで神祭(行事)が行われている」となります
下の「神祭り」は動詞なので、俳句の意味は「夏の夜に村の外れで神様を祭った」となります
「金魚売」と「金魚売り」
- 金魚売: 送り仮名がないので名詞です。「金魚を売る」という行為を行う場所(金魚屋)または、人を指します。
- 金魚売り: 送り仮名があるので動詞です。「金魚を売る」という行為を指します。
金魚売 金魚に少し 餌をやり
金魚売り 金魚に少し 餌をやり
上の「金魚売」は名詞なので、俳句の意味は「金魚屋の主人が、金魚に餌をやっている」となります
下の「金魚売り」は動詞なので、俳句の意味は「金魚を売った。(残った)金魚に餌をやる」となります
なぜ送り仮名が重要なのか
今見てきたように、たった一文字の送り仮名ですが、言葉の意味を大きく変えてしまいます。
特に俳句のように短い言葉で表現する世界では、この違いは非常に重要です。
長文であれば、間違って送り仮名がついていたとしても、文脈からある程度意味を推測して、修正して鑑賞できますが、俳句ではそれができません。
間違った意味で、作品を鑑賞されてしまう可能性も出てしまいます。
俳句を始める方へ
送り仮名のルールは、俳句を始める上で最初に押さえておきたい基本事項の一つです。
最初は戸惑うかもしれませんが、何度も例文を繰り返して練習することで、自然と身につきます。
まとめ
俳句における送り仮名のルールは、名詞と動詞を見分けるための重要な手がかりです。
このルールを正しく理解することで、より深く俳句の世界を楽しむことができるでしょう。
ポイント
- 名詞は送り仮名なし、動詞は送り仮名あり
- 送り仮名一つで意味が大きく変わる
- 俳句では、特に注意して使い分けることが求められる
さらに詳しく知りたい方へ
今回は、俳句の小さなルールを解説しました。
当ウェブサイトでは、ほかにも俳句のルールや作り方などを紹介しています。ぜひ、ほかの記事も参考にしてみてください。