季語の話

季語の世界

アヤメ、カキツバタ、ショウブの違い

アヤメ、カキツバタ、ショウブの違い 毎年、この「アヤメ、カキツバタ、ショウブ」の区別の仕方を忘れてしまうので メモ代わりに残しておきます 上から順に、アヤメ、カキツバタ、ショウブ 咲く場所咲く時期葉の違い花弁の違い アヤメ陸五月上旬細長い根...
俳句の疑問(作り方)

季語の「秋色」ってどんな色?

季語の中には「秋色」という言葉がありますが、これは特定の色を指したものではありません秋の景色や気配という意味で、「それらしい様子」ということです「顔色をうかがう」と言うときにも「色」を使います感情の動きが顔に現れた様子を指す言葉ですが、これ...
俳句の疑問(作り方)

俳句は自分で季語を作ってもいい?

歳時記に入っていないと季語として使えないの?と聞かれることがあります 俳句を始めたばかりのころは、わたしも同様の疑問は持ちました 歳時記に入っていないけれど、例えば夏にしか見ることでのできない風物は、夏の季語として使えばいいと私は考えていま...
季語の世界

俳句は有季にすべきか?無季にすべきか?の議論は無駄に思う

俳句は有季にするべきか、無季にするべきかそのようなことがいつもどこかで議論になっていますが答えの出ないことを議論しても、時間の無駄に思います有季にするか無季にするかは、作者が自由に選ぶことであって外野が何かを言うことでもないはずです「俳句自...
季語の話

音数から季語を探したいときは、こちら

音数から季語を探したいときがありますよね。そんな時に使ってください「春の2音」をクリックすると、「春の2音の季語」が表示されます var elems = document.getElementsByTagName('details'); f...
季語の話

季語の読み方が苦手な人は、こちら

季語の読みが苦手、と言う人は多いと思います 季語をクリックすると、読み方が表示されますので、読み方の勉強に使ってみてください 春の季語 夏の季語 秋の季語 冬の季語 新年の季語 春の虹 はるのにじ   木蓮 もくれん   木五倍子の花 きぶ...
季語の世界

季語の「蘭秋(らんしゅう)」は「初秋」のことというが・・

「俳句季語よみかた辞典」に蘭秋(らんしゅう)という季語が掲載されています 1) 意味は「秋のはじめ」のようです 「蘭」はもともと秋の季語ですので、「蘭秋」という言葉自体が「蘭の秋」と言っているようにも感じられ、 初秋の季語というよりは「三秋...
季語の世界

季語の「しばれ、しばれる、からしばれ」の違い

「角川俳句大歳時記」に「しばれ、しばれる、からしばれ」という冬の季語が紹介されています 北海道や東北地方で特に厳しく冷え込むことを言う、と書かれています 1) 「しばれ、しばれる、からしばれ」と、言葉が違うことから、意味も違うのかな、と感じ...
季語の世界

季語、「暮れかぬる」の「かぬる」とは?

「遅日」という春の季語があります 意味は、春になり日没が遅くなること この「遅日」の関連季語として「暮れかぬる」が紹介されています 1.2.3) この、「かぬる」が分からない、という人もいるかもしれないので記事にしました 「かぬる」は漢字で...
季語の世界

「麦飯」の子季語の「すむぎ」って何?

夏の季語に「麦飯」があります この「麦飯」の関連季語に「すむぎ」を掲載している本があります 1) この「すむぎ」が何であるのか気になったので、調べました 麦飯に関連しているため「す麦」と書くのだとしても、「す」がどういう漢字なのか分からない...