木幡 忠文

俳句の疑問(作り方)

俳句で使われる「季語(きご)」ってなに?

前回俳句の重要ルールは「季語」と「5・7・5」の2つと説明しました >>>ここでは、どの俳句作品にも必ず入っている「季語(きご)」について説明をします ■季語ってなに? 「季語」は、春・夏・秋・冬(+新年)の季節を表す単語をいいます 例えば...
俳句と心の持ち方

俳句に必要な3つの事

俳句を続ける上で「忍耐」「勇気」「創造」の3つは必須と言えます 忍耐 おそらくどんな人でも、1年で良い俳句を作ることは難しいはずです 俳句は17音ですので、たまたま初めて作った句が良い句になることもあるかもしれませんが、それは偶然であって、...
俳句を作る

俳句上達の早道

俳句に限らず、次の3つは上達に必須のものだと思います ①技術 ②心構え(やる気) ③行動 技術は、俳句の作り方と言っても良いでしょう 表現方法や文語文法、句の整え方などが、いろいろあると思います 自分の今できる勉強、技術の向上に全力で努めま...
俳句と心の持ち方

目標へ到達するために必要なもの

俳句をやる際、趣味でやるにしても「これくらいまで到達したい」という目標は、誰しもが持っていると思います その目標へ到達するために、次の考えは参考になるのではないでしょうか 心理学者のAngela Duckworthさんの言葉です 人生のあら...
俳句の疑問(作り方)

季語の「桜散る」は動詞としてカウントされる?

季語の「桜散る」は動詞としてカウントされるのか?についてですが 動詞としてカウントされます 俳句では動詞が複数あることが嫌がられるので 季語である「桜散る」は、できれば動詞としてカウントされなければ良いな、と期待を持ってしまいますが 動詞と...
俳句の疑問(作り方)

俳句で「ゃ・ゅ・ょ・っ」を小書きにしてはいけない?

俳句では多くの作品が、「ゃ・ゅ・ょ・っ」などの小文字を大文字書きにしています ただ、大文字書きにされた俳句が読みづらいものです 電車いままつしぐらなり桐の花  (「まっしぐら」を「まつしぐら」と書いている) 紫蘇畑こんにやく畑昼の雨    ...
俳句を作る

韻律(いんりつ)を知れば、1.5倍俳句が良くなる!(③音声の長さ)

韻律(いんりつ)を意識することは、俳句作りでとても重要です。特に韻律の「 ①音声の強さ ②音声の高さ ③音声の長さ 」は大切なポイントになるので、ここでは「③音声の長さ」について、説明をします。
俳句を作る

韻律(いんりつ)を知れば、1.5倍俳句が良くなる!(①音声の強さ)

韻律(いんりつ)を意識することは、俳句作りでとても重要です。特に韻律の「 ①音声の強さ ②音声の高さ ③音声の長さ 」は大切なポイントになるので、ここでは「①音声の強さ」について、説明をします。
俳句を作る

韻律(いんりつ)を知れば、1.5倍俳句が良くなる!(②音声の高さ)

韻律(いんりつ)を意識することは、俳句作りでとても重要です。特に韻律の「 ①音声の強さ ②音声の高さ ③音声の長さ 」は大切なポイントになるので、ここでは「②音声の高さ」について、説明をします。
俳句を作る

簡単に「俳句で情景を詠む」方法を紹介!

初心者にもできる「情景のある俳句」の作り方を紹介しています。そもそも「情景」ってなに?という疑問や、「情景句」に似た「写生句」との違いなども解説しています。表現方法をひとつマスターすると、俳句の幅が広がるはずです。