俳句での「名詞・形容詞・形容動詞・副詞」の使い分け

文語文法

俳句を詠む時、どんな言葉を選べば良いか悩んだことはありませんか?
言葉の選び方一つで、俳句の世界観は大きく変わります
「名詞・形容詞・形容動詞・副詞」といった品詞の違いを理解することで、言葉の選び方の幅が広がり、より豊かな表現が可能になります
この記事では、俳句を詠むためのヒントとして、「名詞・形容詞・形容動詞・副詞」の役割と使い方を解説します

名詞

名詞とは

名詞は、「谷」「日本」「母」のように、物事の名称をあらわすもので、文書にはなくてはならない言葉です。
名詞は単独で意味を持ち、文の中で主語になることができます


例文から名詞を見る


「携帯電話が発売された」という文であれば
「携帯電話」が名詞です

「このジュースは美味しい」という文であれば
「ジュース」が名詞です


名詞の特徴と例句


名詞には5つの特徴があります

主語 になる
述語 になる
独立語 になる
連用修飾語 になる
連体修飾語 になる

これらの特徴について、それぞれの意味と例句を紹介します
例句を通して、名詞がどのように俳句の中で使われているのかが、より深く理解できるでしょう

主語 になる
名詞は「は」「が」「も」などの助詞をともなって、主語になります

春風は 北海道へ 向かうかな
述語 になる
名詞は「だ」「です」などの助動詞や、「か」などの助詞をともなって述語になります

ここは寺だ
あれはスカイツリーです
といったものです

「・・・だ」は、古語では「なり」ですので、俳句では「〇〇なり」という形で使われています

待合に 木の影をふむ 小暑なり
独立語 になる
名詞は、提示や呼びかけの独立語になります
呼びかけの場合、「や」「よ」などの助詞を伴うことがあります

朝顔の おおむね青と なり朝よ
連用修飾語 になる
名詞は「に」「を」「へ」「と」「で」「から」「より」などの助詞をともなって、連用修飾語になります
連用修飾語とは、用言(動詞、形容詞、形容動詞)文節を修飾する文節です
「ミカンを食べる」であれば、「ミカン」が連用修飾語です

夕焼を 浴びるよう 腕ひろげ
連体修飾語 になる
名詞は「の」「に」「を」などの助詞をともなって、連体修飾語になります
連体修飾語とは、体言(名詞)文節を修飾する文節です
「家に犬がいる」であれば、「家」が連体修飾語です

東京に 色を付けむと 四葩咲く 


形容詞

形容詞とは

「おもしろい本」「白い紙」のように、性質や状態などの意味をくわしく説明します
自立語で活用がある用言(動詞,形容詞,形容動詞の総称)で、言い切りの形が「い」で終わるという特徴があります

「おもしろい本だったよ」「難しい本だったよ」などの例では
形容詞を使うことで本の特徴を詳しく説明することができます
このように本(名詞)がどんな様子かをあらわすのが形容詞です


形容詞の一覧

美しい、優しい、賢い、虚しい、怖い、痛い、悲しい、美味しい
醜い、悔しい、可愛い、大きい、長い、若い、赤い、深い、遠い
暗い、薄い、古い、太い、新しい、明るい
などです
「い」で終わる単語が多い、という特徴があります

形容詞を使った俳句

形容詞を使った俳句です

美しい から儚くて 春の雪 


俳句では形容詞を使うと失敗する、ということがよく言われます
これは、形容詞を「作者の感情を表す言葉」として使った場合です
例えば、「桜が美しい」などがそうです

「桜が美しい」「桜がきれい」といくら作者の感情を言っても、それは作者の感情の報告であって、読者は感動しません
ですので、作者の感情を表す形容詞を使うのであれば、五感を刺激する言葉を使ったほうが良いと言われます
「美しい」ではなく、「輝いている」「鮮やか」のように、視覚的なイメージを伝える言葉を使うことで、より具体的な情景が浮かび上がります

×「桜が美しい」
〇「桜の花びらが、きらめきながら降っている」


では、形容詞がすべてダメなのか?というと、そういうわけではありません
形容詞は物の性質や状態を詳しく説明する特徴があり
そのようにして使う形容詞は問題がありません

先ほどの俳句を見てみましょう

美しい から儚くて 春の雪 

この俳句の「美しい」「儚い」は、雪の性質を詳しく説明するために使われています
雪の性質というのは「儚く消えやすいのだ」と言っているのです
そして、「儚く消えやすい」のは、雪が「美しい」という特徴を持っているからだ、と言っています

この俳句で使われている形容詞は、作者の感情ではありません


先輩から、「形容詞は使わないほうが良い」と言われたことのある人は多いと思います
しかし、歳時記の中には形容詞を使った俳句が載っています
そうなると「俳句で形容詞を使っているけれど、なぜ?」と困惑してしまいます
形容詞を使った俳句で許されるのは、形容詞が作者の感情ではなく、物の性質や状態を詳しくするために使われている場合です
このことを知っていると、自信をもって形容詞を使うことができます


形容動詞

形容動詞とは


「花がきれいだ」「とても静かだ」のように、物事の性質や状態を説明します
言い切りの形が「だ」で終わる語です
形容動詞は自立語(それだけで意味が通じる語)で活用(語尾の形が変わる)があることが特徴です

「昔はここに立派な家が建っていた」「携帯電話はとても便利だ」のように
家や携帯電話の状態を説明するのが形容動詞です
形容動詞は、名詞の前に置かれると「〜な」という形になるという特徴もあります



形容動詞の一覧


きれいだ、上品だ、しあわせだ、しずかだ、なめらかだ、のどかだ
便利だ、満足だ、にぎやかだ、積極的だ、専門的だ

形容動詞を使った俳句

形容動詞を使った俳句です

一輪に して紅梅の 寡黙なり

形容動詞は、言い切りの形が「だ」で終わる語でしたが、この「だ」の古語が「なり」です
形容動詞も、形容詞と同じように、作者の感情表現としては使わないほうが良いでしょう
詠もうとしている物事の、性質や状態を説明するために使います

副詞

副詞とは


品詞の一つで、用言(動詞・形容動詞・形容詞)を修飾(くわしく説明)します

ゆっくり歩く
だいぶ歩く
おそらく歩く

赤文字の部分が副詞です

副詞の特徴


①活用しない
動詞や形容動詞は「動く・動かない・動きます」などのように後ろにくる言葉によって形が変わりますが(これを活用すると言います)
副詞は変わらず、「とても」は「とても」のままです(これを活用しないと言います)

②連用修飾語です
用言(動詞・形容詞・形容動詞)を修飾する語を連用修飾語
体言(名詞)を修飾する語を連体修飾語と言います
副詞は「連体修飾語」です

③自立語
それだけで意味が分かる言葉(自立語)です
それだけで意味が分からない言葉(付属語)には、助詞・助動詞があります


副詞の一覧


もうすこし、まっすぐ、とくに、まず、なかなか、ぜひ、いちども、だんだん、もうすぐ、なんかいも、よかったら、たぶん、きっと、

副詞を使った俳句


副詞を使った俳句です

鴨たちの もうすぐ帰る鴨となり

副詞を上手く使うことで、伝えたい内容を明確にしたり、表現を豊かにしたりする効果があります

最後に


「名詞・形容詞・形容動詞・副詞」の違いや例句を紹介してきました
俳句を鑑賞するときに、「この単語の品詞は○○だな」と理解することで、俳句の構造の理解が深まり、それが今後の俳句作りに役立つはずです



俳句作りにお勧めの本

俳句作りで文法の基礎を勉強するのに、おすすめの本です
基礎をしっかりと学べるので、間違った言葉の使い方がなくなりますし
表現したい言葉を、古語に直して使えるようになります

タイトルとURLをコピーしました