句会関連

句会関連

句会で、票の数よりも意識したい○○○○

句会では、参加者が提出された作品の中でよいと思ったものに票を入れます。票が入ると嬉しいですし、入らないとがっかりもします。ただ、句会では票の数よりも意識したいことがあります、それは・・・・
句会関連

句会で講評をする際に注意したいこと

句会に参加すると、自分が良いと感じて選んだ句に対して 何故その句を良いと感じたのか、自分の考えを言わなければなりません この時に注意したいことなのですが 「私もこんな経験がありました」という発言は、極力控えたほうが良いといえます これではた...
句会関連

句会の2時間の清記を5分に短縮する方法

句会では、次の流れで清記を行います 清記の手順 ① 各参加者が短冊に自分の句を記入します ② 記入し終わったら、短冊を混ぜ合わせて、全員に振り分けます   (誰が投句したものかわからないようにするためです) ③ 各自が、配られた短冊を清記用...
句会関連

句会に参加するメリット

句会に参加したことのない方のために、句会に参加することのメリットを紹介します ■ 自分の中の基準が明確になる 句会の場では、参加者がそれぞれ作ってきた俳句を 誰が作ったのか分からないようにして、全員で鑑賞します 鑑賞後には、他の人と相談せず...
句会関連

句会で使う言葉「雑詠・題詠・当季雑詠・兼題・席題・属目」とは

よく使われる言葉の意味です 句会(くかい)・雑詠(ざつえい)・題詠(だいえい)・当季雑詠(とうきざつえい) 兼題(けんだい)・席題(せきだい)・属目(しゅもく) 句会(くかい) 何人かの人々が集まって自作の俳句をみせ合い、評価・批評などをす...
句会関連

句会では票を入れた根拠を必ず言おう

句会で、良いと感じた作品に票を入れることがあるこのとき、必ず票を入れた根拠を言った方がいい「パッと見て良いと感じた」という発言を聞くが「良いと感じたから」票を入れるのであって、そのようなことは言わなくても分かる「良いと感じた」は感想「良いと...
句会関連

質問は必ず、「イエス・ノー」で答えられる内容にすること

句会や俳句の集まりの席で、自分がまだ分からない部分について周りの人に質問するとき必ず、質問を受けた人が「イエス・ノー」で答えられる内容にすることこの一点は絶対に意識したほうがいい例えば、「未然形って何ですか?」という質問これは「イエス・ノー...
句会関連

「俳句の大先生が言ったのだから正しい」はやめよう

句会、結社の集まり、俳句雑誌などの中で、様々な俳人が様々な意見を言っている初心者はこのとき、「誰が言ったか」を重視してしまう傾向がある「先生が言った」「大先輩が言った」だから正しいだから重要だ、と感じてしまうしかし、重視すべきは「何を言った...
句会関連

句会では「なぜ」その作品を選んだのかを述べよう

句会では、全ての作品に各自が選を入れた後作品について皆が意見を言い合う場が設けられるこのとき「自分はなぜその作品を選んだのか?(選ばなかったのか?)」の、「なぜ」を意識して発言しようなぜは根拠と言ってもいい作品が良かった(悪かった)の根拠を...
句会関連

句会での議論で、真正面から反論はしないこと

句会では、それぞれの作品に対する意見を、皆が自由に言い合う場が設けられる皆が自由に意見を言い合うことで、新しい発見や気づきを得ることができるこのときに注意をしたいのが、自分と反対の立場の意見や、票を入れなかった作品に対して、真正面から否定す...