季語の、菅笠を担ふ(すげがさをになふ)とは?

 

「菅笠を担ふ(すげがさをになふ)」という季語があります 

「担ふ」は「担う」の文語形です

意味は「四月中の申の日に、関白が賀茂の社に参詣した行事」と書かれています 1)

 

なぜ「菅笠を担ふ」が「参詣の行事」なのだろうか?と疑問に思ったので調べてみると

 

菅笠を担ふというのは、関白が賀茂の社に参詣した際の行列の中、大きな菅笠を担って渡ることを指す言葉のようでした 2)

 

ちなみに関白が賀茂の社を参詣することを、関白賀茂詣(かんぱくかももうで)、摂関賀茂詣(せっかんかももうで)とも言うそうです 3)

 

 

「菅笠を担ふ」は行事そのものを指す言葉ではないので、使うときは注意しましょう

 


 

季語を詳しく知りたい方は、「四季を語る季語」をお勧めします

春版は期間限定でプライム会員であれば、無料で読むことができます


 



1)日外アソシエーツ.季語・季題辞典.インターネット版.https://www.weblio.jp/cat/dictionary/nkgmj.(参照:2024/03/25

2)小学館.(2006).精選版
日本国語大辞典.小学館.

3)曲亭馬琴編.藍亭青藍補.増補俳諧歳時記栞草().八坂書房.p146




季語を深く理解できる本

春夏秋冬+新年の季語が、合計24000語収録
すべての季語に意味が書かれています
今まで知らなかった季語を知るだけで、普段の生活がワクワクするものになります
俳句をやっている人であれば、季語の選択肢が増えて、いま以上に良い俳句が作れるようになるはずです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%98%A5%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A4%8F%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%991.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E7%94%BB%E5%83%8F1.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%86%AC%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%991.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E6960E5B9B4E381AEE8A1A8E7B4991.jpg
四季を語る季語
~美しい日本の四季のことば~

KindleUnlimited会員の方は無料で読むことができます
30日は無料体験ができるので、試しに会員登録をして読んでみてもいいと思います
会員登録はこちら >>>

季語の世界季語の話
木幡 忠文をフォローする
タイトルとURLをコピーしました