季語の「夜を寒み」を使うときの注意・・・

 

「夜寒」という季語があります

この関連季語として「夜を寒み」を掲載している本があります 1.2

 

「寒み」は、「寒し」の語幹に接尾辞の「み」がついて「寒み」となったもの

このように形容詞・形容動詞の語幹に接尾辞の「み」が付く場合、多くは上に「名詞+を」を伴い原因・理由を表します 3

 

ですので、「夜を寒み」であれば「夜が寒いので(原因・理由)」という意味になります

次の和歌は、そのように使われた例です

 

夜を寒み置く初霜を払ひつつ草の枕にあまたたび寝ぬ   (羈旅・躬恒)

夜を寒み朝戸を開き出で見れば庭もはだらにみ雪降りたり   作者不詳

 

 

他の使い方としては

「瀬を早み」は、「早い」の語幹に「み」がついて「早み(早いので・・・)」

「山を低み」は、「低い」の語幹に「み」がついて「低み(低いので・・・)」

などがあります

 

 

このように見ると、「夜を寒み」という言葉が季語であることは正しいのか?という疑問が生じます

現代語で「夜が寒いので・・」という言葉を季語にするでしょうか?

普通はしません

 

「夜寒」は晩秋に感じられる夜の寒さを表す言葉

「夜を寒み」は同じ意味ではありません

同じ意味ではないのですが「夜寒」の関連季語に含まれているため、夜寒と同じように使ってしまう人もいるかもしれません

 

「夜を寒み」を使う場合は、意味がおかしくならないように気を付けてください

 

 

 

 

季語を詳しく知りたい方は、「四季を語る季語」がお勧めします

アマゾンプライム会員であれば、「春版」が無料で読めます

Kindle Unlimited会員であれば、「春夏秋冬+新年」が無料で読めます

 

 


 

 

1)  角川学芸出版.(2006).角川俳句大歳時記.角川書店.

2)  日外アソシエーツ.(2015).俳句季語よみかた辞典.日外アソシエーツ.

3)  学研全訳古語辞典.インターネット版.学研教育出版.https://kobun.weblio.jp/category/gkzkj(参照:2024/03/24

タイトルとURLをコピーしました