俳句は自分で季語を作ってもいい?

 

歳時記に入っていないと季語として使えないの?と聞かれることがあります

俳句を始めたばかりのころは、わたしも同様の疑問は持ちました

歳時記に入っていないけれど、例えば夏にしか見ることでのできない風物は、夏の季語として使えばいいと私は考えています

つまり、自分で新しい季語を作って使えばいい、という立場です

 

理由は、昔から現在にいたるまで、そのように新しい季語を使う人がいて、それによって季語が増えてきたからです

 

季語の歴史を見ると分かります

飛鳥時代(592-710年)から奈良時代(710-794年)にかけての歌を収録した万葉集には、四季ごとの歌、季節の歌といった巻があり、歌と季節との関係が深くなり始めました。このころは季語という概念はありませんでした

 

平安時代(794-1185年)後期

歌人の源俊頼が、一年を通して見える「月」を秋の季語と定めました

能因による作歌の手引書の「能因歌枕」で、月別に分類した150の風物が登場し、今日の季語が始まりました

 

1851年の「俳諧歳時記栞草」では3400の季語が掲載されました

 

2008年「合本俳句歳時記」では5700の季語が掲載されました

 

2024年「四季を語る季語」には24000語の季語が掲載されています

 

例えば季語という概念が始まったとき、能因が150ではなく300の風物を書いていれば、300の季語が生まれていたわけです

たまたまそのときに150の風物が季語になっただけです

たまたま他の風物が季語にならなかっただけです

 

150の風物が季語になりましたが、実際には150語以外の言葉をどんどん季語として使っていったから、3400語、5700語と季語は増えていきました

 

仮に、本に載っている150語以外は季語じゃないのだから使ったら駄目だ、と言っていたら、今でも季語は150語のままだったでしょう

 

 

「本の中の季語以外は季語ではない」と言う人を見かけます

平安時代の人が「本の中の季語以外は季語ではない」と言っていたとしたら、現代人はその意見を笑うでしょう。「季語はもっとあるし、これからもっともっと増えますよ」と言って。

 

歳時記に載っていない風物であっても、それが例えば夏にしか見ることができない風物であれば、夏の季語として使えばいいのです

 

松尾芭蕉(1644-1694年)は季語を用いた芸術性の高い作品作りを目指すと同時に、後世のために新しい季語の発掘にも意識を向けていて「季節の一つも探り出したらんは、後世によき賜となり」という言葉を残しています 1

 

このように、先輩たちが新しい季語を見つけてくれたからこそ、私たちはいま、たくさんの季語を使って俳句を作ることができています

同じように、私たちも歳時記に載っていない季節の風物を、新しい季語として使うべきです

 

新しい季語を使うからこそ、新しい歳時記に新しい季語が加えられます

そのようにして加えられた季語は、後世の俳人達への素晴らしい贈り物になるはずです

 

 

 

季語を詳しく知りたい方は、「四季を語る季語」がお勧めします

アマゾンプライム会員であれば、「春版」が無料で読めます

Kindle Unlimited会員であれば、「春夏秋冬+新年」が無料で読めます

 

 

 


1)勝峰晋風 編.(大正15).日本俳書大系 第4 (蕉門俳話文集).日本俳書大系刊行会.






季語を深く理解できる本

春夏秋冬+新年の季語が、合計24000語収録
すべての季語に意味が書かれています
今まで知らなかった季語を知るだけで、普段の生活がワクワクするものになります
俳句をやっている人であれば、季語の選択肢が増えて、いま以上に良い俳句が作れるようになるはずです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%98%A5%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A4%8F%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%991.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E7%94%BB%E5%83%8F1.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%86%AC%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%991.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E6960E5B9B4E381AEE8A1A8E7B4991.jpg
四季を語る季語
~美しい日本の四季のことば~

KindleUnlimited会員の方は無料で読むことができます
30日は無料体験ができるので、試しに会員登録をして読んでみてもいいと思います
会員登録はこちら >>>

俳句初心者におすすめの本

俳句の簡単な作り方が紹介されています
会話形式で、わかりやすく書かれています
どのように俳句を作ればいいのかわからない、という人にお勧めの一冊です

KindleUnlimited会員の方は無料で読むことができます
30日は無料体験ができるので、試しに会員登録をして読んでみてもいいと思います
会員登録はこちら >>>

俳句の疑問(作り方)俳句を作る季語の世界季語の話
木幡 忠文をフォローする
タイトルとURLをコピーしました