北極熊が季語?その理由を調べてみた

 

「角川俳句大歳時記」には熊が季語として採用されていて、熊の子季語には、羆(ひぐま)、月輪熊(つきのわぐま)、北極熊、白熊などが掲載されている 1

 

北極熊(白熊)は北極圏およびその周辺に生息する熊で、日本では見られないのに、なぜ季語として掲載されているのだろうか?

疑問に感じたので調べた

 

熊の季語の歴史

熊を初めて季語にしたのは「柳下孤村(大正4)」で 3

その後、「山本三生(昭和8)」が熊の子季語に羆、月輪熊馬来熊(マレーグマ)などを追加し 2

「素人社書屋(昭和10)」がさらに子季語に、白熊、北極熊を追加した 4

 

このようにして、熊の子季語が増えていったが

その後、日本にはいないマレーグマは、自然と季語から消えていった

ただ、同じように日本にはいない白熊、北極熊は、どういうわけか現在も残っている

 

 

これが北極熊を入れた理由?

山本三生」は熊の子季語に羆や月輪熊を掲載したが、北極熊は掲載しなかった

その理由を書いた一文がある

 

「流氷に乗ってきたと思われる白熊(北極熊)を千島で捕獲したことがあるが、この地方には常住しない」として季語には掲載しなかった 2

 

山本三生は、北極熊を季語にしなかった理由をこのように挙げたが、これが逆に北極熊を掲載するきっかけになったのだろうか?

日本で北極熊が捕獲されたという事実は、絶対に日本では見ない動物ではない、ということになるから

 

ただ、いくら考えたところで結局、理由が分かるのは掲載した人だけなのだが・・

 

話は変わるが

北極熊は温暖化の影響で北極圏でさえ個体数が減少し、2100年までには絶滅が危惧されている 5

もし、本当に2100年ころまでに北極熊が絶滅してしまうのだとしたら、俳句として北極熊を詠むことができるのは70年ちょっとしかない

いまの私たちにしか詠むことができないということになる

日本に生息する云々、季語云々を抜きにして、詠んだほうがよいとも感じる

 

  

 

 

季語を詳しく知りたい方は、「四季を語る季語」がお勧め

アマゾンプライム会員であれば、「春版」が無料で読める

Kindle Unlimited会員であれば、「春夏秋冬+新年」が無料で読める

 

 

 

 

 

参考資料

 

1)    
角川書店.(2022).新版角川俳句大歳時記.KADOKAWA.

2)     山本三生 編.(昭和8).俳諧歳時記 冬.改造社.

3)    
柳下孤村 編.(大正4).元禄、天明、明治時代俳句選 冬及新年の部.木太刀社.

4)    
素人社書屋 編.(昭和10).最新俳句歳事記 冬.素人社書屋.

5)    
BBCニュース.

 (参照:2024.04.23

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました