自分の俳句の中で「無駄な単語」を見つける方法

 

初心者の俳句には必要のない単語が多すぎます

必要のない単語を消せば、劇的に俳句はよくなります

では、どの単語を消せばよいのか?ですが、これは、一つの方法で簡単に探せます

対語があれば入れ替えてみることです

対語というのは、意味の上で互いに反対の関係にある語で、大小、上下などがそうです

対語が容易に入れ替えられるようなら、その単語は必要ない可能性が高いです

例えば次の句

「朝いちばん 小さな花を 摘みに行く」

朝いちばんがあるということは、昼いちばんや、夜いちばんもあるのか

そもそも、朝いちばんでなくてはいけないのか

小さな花ということは、大きな花もあるのか

摘みに行くというが、摘みに来たではいけないのか

このように考えてみるのです

対語と容易に入れ変えられてしまう単語、入れ変えても句にさして影響のでない単語は、そもそも必要のない単語である可能性が高いということです

上記の句では「花を摘む」というところは、動かしがたい言葉のようです

恐らく作者は、そのことを詠みたかったのだと思います

そうであれば、本来は

花を摘んだときの何に感動をしたのか

花を摘んでどうしたのか

それを具体的に詠まなければいけないのです

しかし、それを言葉にするのは難しいため、簡単に思いつく、その時(その場所)にあった不要な単語を入れて、字合わせをしてしまうのです

「朝いちばんで行った」だとか、「花のサイズが小さい」という、必要のない情報は

対語を入れ替えてみると、容易にその単語のもろさ、脆弱さが浮き彫りになります

俳句を見直す時の一つの方法です

作り終わったときに、確認する癖をつけましょう

タイトルとURLをコピーしました