俳句作りに必須の6つの道具

俳句を始める

俳句作りにあったほうが良い道具を6つ紹介します


俳句ノート

俳句を書くためのノート。
外に出ているときに、パッと俳句が思い浮かんだ時に書き留めることができるように一冊持っていると便利です。
持ち運びのラクなポケットサイズのものがお勧めです。

【俳句ノート】

スマホの中に作品を書いても良いのですが、手書きのほうが早く書き残せると思います。

「俳句ノート」という名称ですが、ただの縦書きのノートというだけです。昔の俳句ノートは季語(俳句作りで使う季節の言葉)がノートに掲載されていて便利だったのですが、そのようなノートは見かけなくなったので、近所に売っているポケットノートでも大丈夫です。


アマゾン >>>
 

ペン

ノートと一緒にペンを持っていると良いでしょう
筆圧の弱い人がシャープペンで書くと、数年で文字が消えてしまうこともあるので、ボールペンがお勧めです。
好みの書きやすいペンがあればそれでよいと思います。
 


【PILOT REXGRIP 0.5】

わたしが使っている、このパイロットのペンはとても書きやすいです
「PILOT REXGRIP 0.5」の「0.5」は、0.5mmのペン先ということです
俳句では「薔薇(ばら)」といった細かい漢字を書くことがあるので、そういったときは0.5 mmのもので良かったと思います。

ペンだけを買うと商品以上の送料がかかるので、別に欲しいもんがあるときに一緒に買うと良いかもしれません。


アマゾン >>>
 

歳時記(さいじき)


「歳時記」というのは、季語と俳句作品を紹介している本です
季語は俳句を作るときに使う、四季の動植物や行事などの言葉です
その季語を使って作られた俳句作品も掲載されているため、俳句を作るときに「あぁ、こうやって他の人は作っているんだ」と確認することができます

歳時記は沢山あって、どれを買ってよいのか判断が付きづらいと思います。
わたしが実際に使ってみた使用感を書きますので参考にしてください。


【よくわかる俳句歳時記】

中型本
季語の横に季語の写真が付いているので、動植物の季語が視覚的にも理解できます。
一部の俳句には解説がついているため、俳句の鑑賞の仕方も勉強になります。


アマゾン >>>
楽天ブックス >>>
 

【俳句歳時記】

文庫本サイズ
それぞれの季節が独立しているため、その季節の本だけを持ち運ぶことができます。
サイズも小さいので軽くて重宝できます。


アマゾン >>>
楽天ブックス >>>


アマゾン >>>
楽天ブックス >>>


アマゾン >>>
楽天ブックス >>>


アマゾン >>>
楽天ブックス >>>

新年
アマゾン >>>
楽天ブックス >>>

5巻セット
アマゾン >>>
楽天ブックス >>>
 

【角川俳句大歳時記】

大型本
俳句が沢山載っているので俳句の作り方の勉強になります。ただ、少し難しい俳句が多いので、初心者にはハードルが高いかもしれません。
季語の掲載数は多いです。
大型本のため、自宅用になります。


アマゾン >>>
楽天ブックス >>>


アマゾン >>>
楽天ブックス >>>


アマゾン >>>
楽天ブックス >>>


アマゾン >>>
楽天ブックス >>>

新年
アマゾン >>>
楽天ブックス >>>

5巻セット
アマゾン >>>


 

【草木花歳時記】

大型本
植物の季語と俳句のみに特化した歳時記です。
俳句を初めてみて、「わたしは植物の俳句を読んだり、作ったりするのが好きかも」と感じた人にはお勧めの本です
植物の季語、植物の俳句の選択は、ほかの歳時記を圧倒しています。


アマゾン >>>

 


「俳句作品を鑑賞することができる」という人は、掲載されている作品を比較して決めてもよいと思います。歳時記は編集者によって掲載される作品に違いがあります。数冊の歳時記を比較すると、自分の好きな雰囲気の作品が多く掲載されている歳時記がみつかるので、そのような歳時記を選んでもよいと思います。


四季を語る季語



広告ではないのですが、わたしの作った電子書籍です。
すべての季語の意味を書いた、季語の辞書です。
歳時記には季語が掲載されていますが、その季語の9割以上は単語の掲載だけで意味が書かれていません。これではどの季語を使ってよいのか分からず、わたし自身がとても苦労しました。そのときに「季語の辞書があればいいのに」と思い、わたし自身で作ることにしました。
すべての季語の意味が確認できるため、適切な季語選びができるようになります。
 


【四季を語る季語】

>>>秋
>>>冬
>>>新年
>>>春
>>>夏

季語に慣れていない人には、必ず役に立つ本になっていますし、なにより季語の意味を調べる時間を大幅に省略することができます

『四季を語る季語』の情報 >>>
 




電子辞書

このページで紹介している道具の中で、一番買ったほうが良いと思う道具です。
言葉の意味の検索、季語の検索など、紙の本で行うよりも圧倒的に早くできます。
節約できる時間を考えると1年で購入費のもとは取れます。



(2023年モデル)
【カシオ XD-SX21000】
【カシオ XD-SX6510】
俳句で使うための電子辞書を選ぶとしたら、この2つのどちらかになります。ほかの機種は俳句に必要なコンテンツが少ないのでやめたほうがいいです。
値段は高いですが、コンテンツ、操作性など一番良いのは【カシオ XD-SX21000】です

「安く買えないの?」という場合はアマゾンでの中古購入という選択肢があります。2022年以前のモデルは以下の型番です。
【XD-○○20000】
【XD-○○6500】
(↑販売年月日の違いで「○○」の部分の表記が変わります。「○○」の英語が若い程、販売年月日が若いです。)
販売されていたもののリンクを貼っておきます。


>> XD-SR20000(2019年)
>> XD-SX20000(2020年)
>> XD-Y20000 (2021年)
>> XD-Z20000 (2022年)


>> XD-SR6500(2019年)
>> XD-SX6500(2020年)
>> XD-Y6500 (2021年)
>> XD-Z6500 (2022年)

 

※電子辞書についてのより詳しい説明は、こちらでも記事にしています
『俳句にお勧めの電子辞書』>>>



辞書

電子辞書のコンテンツには入っていないのですが、俳句作りに役立つ辞書があります。
次の3つが個人的にはお勧めです。

 【ことばの花】

俳句で使われる言葉、表現が沢山掲載されています。
普段自分で使う言葉というのは、大体決まっています。その言葉で俳句を作ると、同じような俳句しか作れません。その様なときに、普段使わないような言葉を探すことができます。

アマゾン >>>
楽天ブックス >>>

 
 【てにをは辞典】

ある文字に繋がる単語を探せる辞書です
例えば「雨」という言葉を使いたいときに、「雨を○○」「雨は○○」「○○の雨」などのように、雨の前後に来る言葉が見つかります。
ぱっとは思いつかない言葉が見つかるので重宝できます。

アマゾン >>>
楽天ブックス >>>

 
 【俳句類語辞典】

一般的な類語辞典ではなく、俳句で使われる言葉を類語辞典にしたものです。
こちらも俳句作りに役立ちます。

アマゾン >>>
 

タイトルとURLをコピーしました